三日月板金工業

tel:0952-97-5473
三日月板金
2023.05.01

DIYで雨どいの修理がしたい!どんな方法があるの?

年中雨や風にさらされている屋根や雨どいは定期的に点検と修繕をする必要があります。今回はDIYでできる雨どいの修繕方法をご紹介します。

雨どい点検のポイント

雨どいの点検はできれば、雨が降っているときに行うとよいでしょう。
ひび割れや、落ち葉などが詰まって雨が漏れているかどうかを見るのに適しているからです。
定期的にゴミでふさがれていないか、継ぎ目が外れていないかなどを見ておくと良いでしょう。
もし、継ぎ目から雨漏りしている場合は、つなぎ目部分が白く雨が流れ出た跡があったり、変色していたりしていますのでわかります。
また、雨どい自身が全体にうねったり、歪んだりしていると雨があふれ出てしまいます。
受け金具の緩みも傷んでくると、雨どい全体が風にあおられたとき、破損して落下する原因となります。

DIYで雨どいの修繕

大体築10年くらいたつと雨どいの継ぎ目の緩みや、歪みなどが起こってきます。
急ぎでの大規模な修理は必要ないが、災害や大雨に備えて緩んだ部分をちょっと補強しておきたい・・。といったときはDIYで修繕してみませんか。

継ぎ目が割れてきた

継ぎ目の破損は、塩ビ製であれば雨どい用接着剤を塗って固定します。
さらに上にアルミの雨どい補修テープで補強しても良いでしょう。しっかり固定できます。
ひび割れや穴は汚れを落としてから、らせん状に貼って固定しておきます。

雨どいの一部が破損した

ホームセンターで雨どいの一部を購入して、自分で交換することができます。
破損した部分を取り外し、金切りのこぎりで壊れているところを切り取り、次に、交換する部分の長さに合わせて新しい樋を切り両方をつなぎます。
その際古い樋と新しい樋はパッキン継手、あるいは樋つなぎを利用します。
最後に、両方をしっかりジョイントさせたら雨どい用接着剤で固定します。
これは合わせ部分の寸法があっていないとうまくはめられないので、正確に測ってから作業をしたほうが効率的です。

掃除も大切

雨どいは雨風で葉っぱや小石がたまりがちです。
これらを放置しておくと、重さで歪んでしまうほか、詰まって雨受けの役目を果たせないなどの原因となってしまうことがあります。
やはり定期的に雨どいの中の掃除をすることが良いでしょう。
筒状の部分は針金を通したタオルなどで上から下へ通して詰まったゴミを押し出して掃除するときれいになります。

ひどい破損はプロへ

折れ曲がって落ちてしまった、ひびの範囲がひどく自分で修繕は難しい、などと感じたらこちらへ相談してみてはいかがでしょうか。
雨どいや家まわりは普段は目に留まらない部分が多く、気がつかないうちに破損していた、などということもありがちです。
家の中だけでなく、エクステリア部分も定期的に点検&修繕が大切ですね。

お問い合わせは

電話 0952-97-5473

佐賀県小城市三日月町久米860-2

三日月板金工業まで

当社オリジナルプランあり!お気軽にご相談下さい。
メールで問い合わせ